ゴールデンウィークは普通にバイト。強制的に取らされる長い休みなんかない方が自分にはありがたい。昔、一応カレンダー通りに休みがある仕事についてたこともあるけれど、その頃は休みがあっても時間潰すんに何かと金かかることや、連休の皺寄せで休みの前後に矢鱈と忙しくなるんがすごい嫌やった。気持ちのメリハリが出来ないタイプだから連休明けの憂鬱を想像しながら休みを過ごしていて、あんま休んだ気にならんなぁと思ってた。

5月はライブも少なめ。連休中にライブの依頼が全然なかったので、バイトの合間にちょいちょい時間が空いて嬉しい。久々に丸々1日休みだった日、午前中は怒りのアフガンカレーの作り置きをして、午後からは宅録。夕方からコマヤさんお借りしてドラムやベースを5時間録音した。ドラムなんか録音ソフトの音源使った方が良いのだけど、昔みたいに全部自力でやってみよかな、と思って何年かぶりにドラムを叩いてみた。しかし全然出来んくて唖然とした。夜の20時まで一人ゴソゴソと作業、終わってから湊河湯に風呂入らせてもらいに行く。その日は朝から誰とも喋ってなかったので、銭湯に来てた常連のお客さんとちょっと喋るだけでも気持ちがほぐれた。家に戻ってから録音したやつを波形編集して下手くそなドラムを直す。波形編集するんやったら、やっぱソフトの音源でええんちゃうんて気もするが、下手くそでもとりあえず思った通りにやることにする。何事も諦めが肝心。

カンプリバイト、脳みそ空っぽでスキャン作業しながらふと、なんか最近はすぐADHD言いよるな、と考える。年老いた自分の父親から「わし発達障害やったかも知れんわ」と聞かされた時は、だから何やねん、ADHDやから家族しばいてええんかいや、そう思うねんやったら病院とか行けやと思ったりもしたし、ADHDて病名を勝手に魔法の杖みたいに使うんセコくない、もっと自分と戦えや、とスパルタなことを思うたその日、夜中にバイトから戻り、糖質0飲みながらNHKの録画放送で北海道の「麦の子会」のドキュメンタリー番組をなんとなく眺める。こんな優しくて賢い人らがおるんやな、ほんでなんて自分は軍人気質なんやろと、反省はしないけどやっぱ自分はどっか間違ってるなと思う。ADHDて言葉が広まったおかげでなのか、例えばどうしようもないくらい険しい表情で話かけてくる人とか、あまりにも余裕のない喧嘩ごしで絡んでくる人とか、バイト先の店頭でも、ライブの時とかでも、何かしらそうゆう感じの人と接したとき、一瞬はこちらもギョッとなって「何やねん、こいつ」となるが、ADHDに限らず何かしらの理由がこの人にあってこんな怖い顔してんねやなと、気持ちの距離をとりやすくなったなゆうのはある。まあ自分だって無意識に誰かしらをギョッとさせてるとは思うけど。

八戸の続き。八戸駅のコインロッカーにキャリーカバンとかは入れれたけど、ギターはサイズ的に入れるのが無理だったので、背負ったまま何もない住宅地をテクテク歩く。

見たいことないタイプのキンタマ袋みたいな物干し竿吊り。横風に弱そうな気もするが昭和に造られたものだろうから、もう30年以上もこの物干し竿吊りは物干し竿を吊り続けてることになる。先輩、お疲れ様です。ん?先輩かと思ってたけど後輩かもしれんから急に敬語からタメ口に戻す。

あった。散歩趣味のおっさんが好きな遊郭跡が。建築とかの知識もないし、土地や風俗の歴史みたいなんも何か読んで勉強しようとかもなく、でも散歩趣味のおっさんはとりあえずで遊郭跡に向かいがち。ていうか俺だけか、ソープ行きたいけど行く金ないからとりあえず遊郭跡行っとこか、みたいな奴は。

うぅ、ボロくて素敵だ。物置きとして使うにしてもボロすぎる。2階の床がどんくらいボロなってんのか不法侵入して確かめたくなるが、監視カメラ有りなので辞めておく。

ちょいちょい見かけた、通り抜けストリート型のスナック跡。こうゆうのもアーケードと呼ぶのだろうか。

ポリデントと似た名前のラブデント。居酒屋に見せかけた闇歯医者やったのかも知れない。

少し歩くとまた別の通り抜けストリートがあった。さっき抜けたストリートよりも大分長くカビ臭い。反対側から通り抜けて来るおばさんがすれ違う際「こんにちわ」と声をかけてくれたので「こんにちわ」と返す。この場合の「こんにちわ」には(あなた怪しいですよ、大丈夫ですか?)の意味が込められているのを知ってるので(私はそんなに怪しくないですよ、あなたこそまあまあ怪しいですね、大丈夫ですか?)の意味を込めて「こんにちわ」と返している。一人で住宅街を歩いていると、このやりとりはよくある。

「あんたまたよりみちしてたんか!」と奥さんに怒られる酒飲みのお父さんの顔が浮かぶ。寄り道ていう行為にはほんのり後ろめたさが付きまとうが、一人もんのおっさんになると後ろめたく感じる対象がなくなるので、逆に寄り道しなくなるという現象が去年あたりから私に起こっている。

通り抜けストリートの外側はベルリンの壁。東日本大震災でも崩れなかったからニナハーゲンが歌ってもおそらく崩れないだろう。北海道を散歩した時にも思ったことだけど、一年を通して雪の大いところは、どうせ雪に埋もれてるからエエわ的になのか道路の舗装がボロい。

毛皮屋。毛皮というだけで、やっぱゴージャスな感じする。ていうかショーウィンドウのやつ5500円て安ない?なんぼ円安や言うても。

潰れた銭湯の跡。ゆとなみ社の社長さんは全国の銭湯をめぐるだけでなく、かつて銭湯があったという更地にも足を運んでいた、そんな伝説を従業員伝いで聞いたのだが、この恵比寿湯にも来たのだろうか。

新井田川。なんかちょっと経済的にも潤いを感じる景色が川岸にあった。けして寂れた漁港の景色ではなかったね。

廻船問屋の会社の名前かと思って近付くと酒造会社でした。小さな物販コーナーがあったので手拭いとワンカップを購入。ライブ会場で買ったTシャツすぐ着る派なので、買った手拭いをすぐ首に結える。自分としては中尾彬的おしゃれと思って、よく手拭いを首に巻きます。

この街灯、花のおしべを模してるだろうか。食べ物に群がる小蝿の様にも見える。どっちにしてもどすけべをモチーフにしてるのはかわりない。生命の儚さを感じずにはいられない。

イカ釣り道具専門とかあるんか。やっぱイカなんや青森。

ちょうど昼時だったので、どこか食堂的なもんがあれば入ってビールでも飲もうと思っていたが、すぐにお店が見つけられず、やってたお店も予約でいっぱい、結局駅前の肉屋で豚バラの串を3本買って、駅のホームで電車を待ちながら男山のワンカップと一緒にやる。焼肉のタレと日本酒はぜんぜんマッチせず、そしてホームには誰も人がおらず、すごく寂しい。一人旅ってめっちゃ寂しい、けどすごく自由なので辞められない。どんなに旅程の段取りが悪かろうと誰に何の責任も感じなくて済むのは普段の生活の中ではあり得ないことで、あまり意識することはないが日常というのは何をするにしても責任が付きまとっていて、だから人は旅をするし、立ち飲み屋で立って飲むのだ、とか、一人もんのおっさんが何をほざいとるのだ、24時間365日ずっと自由でずっと無責任ではないか。

陸奥湊から八戸に戻り、そこから青い森鉄道でむつに向かうのだが、乗り換えで一旦野辺地で時間を潰さなければならない。雨も降り出し、テンションが段々と下がってくる。しかしいくらテンションが下がっても誰にも迷惑がかからない。最高の気分である。思う存分広角を下げ、今にも死にそうな顔つきでキャリーカバンに腰掛けて、窓の外に流れる薄黒い景色をぼんやりと眺めながら電車に揺られる。(何してんねやろ、俺)の黒波が毎秒押し寄せてきて、そのうち気を失ってしまった。

目を覚ますと野辺地。思ってた以上に何もない。ここで2時間潰すのは至難の業だ。とりあえず「野辺〜地の〜春は〜何も〜ない〜春ですぅ〜」と森進一のモノマネをしてみる。虚し過ぎて笑けてくる。旅はヤケクソになって来てからが本番だと思う。喫煙所でタバコを吸うていると人妻不倫旅行風情の中年カップルがやって来て、低い声でもそもそと会話していた。爽やかな恋がしたい、来年50歳なるけれども。

雨晒しの駅前でタバコを2本吸い終え、もうこれ以上ぼーっとしとらんきれずGoogleマップで食いもん屋を探す。歩いて10何分かのところに食堂的なのがあるので雨に濡れながら歩いて向かってみる。

Googleマップでは確かに営業時間内であったが、食堂的なのは閉まっていた。スキーシーズンしかやってない店だろうか。調べるとコンビニが近くにあったので、もうコンビニでも何でも、物が買えるだけでありがたいという気持ちで向かう。

しかしコンビニも閉まっていた。Googleマップよ、嘘情報ばかりじゃねぇかよ。デイリーストアも週末なのに休んでんじゃねぇよ、ったく。

ちくしょう、桜がめちゃくちゃ綺麗だよ。でも桜じゃ腹は膨れねえし、時間もつぶれねぇんだよ。わしはとにかく今、金が使いたいんだ、何でもいいから買い物がしたいんだ。意地でも金を使うぞという意気込みで、駅を挟んで20分かかるローソンへ行くと普通に営業していた。やっぱローソンだわ、最初からローソンにしとけばよかったわ。

金を使いたい!と意気込んだ割に、ローソンで買ったのはアメリカンドック1本とペット焼酎のみ。しかし黒夢が時を経て白夢に変化を遂げてる事実を確認できただけでもローソンに足を運んだ甲斐があった。黒夢の頃はジメジメに湿気を帯びていた二人が、活動拠点をサバンナに移したことでサラサラに乾いたユニットに成長したことは非常に喜ばしい。
ローソンで無事に時間潰しに成功し、野辺地から大湊線に乗り、むつに向かう。むつでも変わりなく寂しい時間が待っていた(続く)
次の次のライブ
5.18(日)春の西院フェス
○カニコーセンの出番
京都市右京区西院東今田町20F
15:00〜15:30 投げ銭


コメントをお書きください