カニの記録 98

 

こないだ正月やったのに、もうゴールデンウィークですか。何も成し遂げれないままSNSの面白動画見てるうちに一生が終わってしまいそう。プロリーグで活躍してるサッカー選手とかは面白動画を日に何時間くらい見ているんだろうか、私は日に2時間くらい見てます。

 

 

お知らせ。バイト先の銭湯にカニコーセンの新しい鏡広告が付きました。男湯と女湯にそれぞれありますので、ぜひ見に来てください。以前まで付いてた鏡広告、1枚はさか田さんに置いてもらえることになりました。もう一枚は1万円(送料別・近くやったら届けます)で売ろうとセコいこと考えてます。ご希望の方おられましたらこちらまでご連絡ください。→ こちら

 

 

先週金曜日は盛岡のnutmegさんでライブさしてもらいました。神戸空港から40分くらいで花巻空港に到着、バスで盛岡駅に移動してnutmegの女将さんに車で迎えに来てもらう。車で少しだけ観光案内的なことしてもらいましたが、盛岡は思ってたよりも栄えた街でした。なんかの雑誌の「行くべき街ランキング」みたいなんがあって、ロンドンに次いで2位やったそうで、観光客も多そうな感じでした。

 

 

nutmegの近くにある高松ノ池の桜を女将さんと見に行く。なんか今年は期せずして色んなところで桜を見たように思う。まあ結構色々出かけとるからな。女将さんは高校時代にここで痴漢にあったらしい。私も学生の時に新快速に乗ってたら、後ろに立ってたおばさんに傘の柄で肛門をグッと押されたことがありますが、あれは痴漢だったのか何なんか、未だに不明なままです。

 

 

3月の末にバイトのシフトが出て、なんか月末連休取れそうやなと思い、恐山行きたいなと交通手段を調べつつ、割と急遽&厚かましい感じで初めてnutmegさんにライブ頼んだら、快く引き受けてくださり、且つ当日はお店の常連さんも沢山見にきてくれて、且つ投げ銭も沢山くださり、且つ物販もバンバン買って頂き、且つただ酒も飲ませてもらい、且つどの料理も美味しく、且つ割と夜中までわいわいし、且つお店の座敷に布団引いて泊まらせてもらい、且つ翌朝食べるパンももらい、且つ再び駅まで送ってもらい、且つ8月にもライブさせてもらえることになり、ありがとうございました。

 

 

ライブは盛岡だけで、あとはぶらぶらする予定。とりあえず新幹線で八戸へ行ってみるが、新幹線使わんと鈍行で行ってもよかったなと着いてから思った。東北の地図の距離感がまだ掴めていない。

 

 

八戸から鈍行に乗り換えて本八戸というとこに行く。特に何か面白いものが待ってそうな感じはないが、どこ行ったって意味なんかないさ暮らしがあるだけだから、それを歩きながら眺めてさえすれば良いのだ。万博のパビリオンより、かずこ美容室の計算されてないマネキンの表情の方が僕の心のやらかい場所を今でもまだ締め付けるのだ。

 

 

小高い丘になってるとこの桜。夜じゃなくてよかった。夜だったら多分この桜吹雪の中で発狂するか小便漏らすかして閉鎖病棟にぶち込まれていただろう。守護霊に守ってもろた感あり。

 

 

拡声器の大きな声が聞こえたので近づいてみるとメーデーの集まり。集まって何するわけでもないけど組合の予算は消化しなければならないし、味噌汁的なもんがタダで配られてたっぽい。私もメーデーに参加したいのだけれど、フリーターかよ、って言われもない差別受けそうなので、遠巻きに見るただにしとく。

 

 

岩手とか青森とかは南部藩ていうんすね。今まで岩手と青森が何藩なのか全く興味がなかった、でも行ってみるとそこが何藩だったんだなと少しは覚える、が多分すぐ忘れる、にしても表情に気合いが感じられない毘沙門天である。

 

 

屋根が喪失したあと。何が面白くてこの風景の写真を撮ったのか自分でも分からないのだが、その時は「屋根が喪失してるわ」と少し笑ってたのだから気色が悪い。

 

 

なんか懐かしさを感じてタバコ屋の写真を撮ったんだろう。でもこうゆうタバコ屋の風景はもう神戸や大阪の街中にはなさそうに思うし、できればこうゆう景気いい店構えのとこではアイコスは売って欲しくない。私は認知が歪んでるからアイコス吸うてる人を見ると感性が貧乏な人なんだなと思ってしまい、だったらまだしけもく集めてるおっさんの方が景気よく見えます、認知が歪んでるので。

 

 

パチンコ屋の前とかにおばちゃんらが色々と店出してました。自分で勝手に作った野菜とか果物、自分で勝手に毛糸編んだ衣類とか小物、勝手に売って勝手に稼ぐ、ほんとそうあるべきだと思います。中抜きのない世界。税金なんか1円も払うなよ、NISAなんか信じるなよ、コンクリートかち割ってしまえよ、おばちゃんくらいのおばちゃん。

 

 

そういえば先日NHKプラスでプロジェクトX見てたら初音ミクの開発物語のんがやってて、広告代理店に初音ミクの肖像権売るかどうかみたいなときに、肖像権が発生するとユーザーの人らが勝手に音楽やアニメやらを作って勝手に盛り上がってが出来なくなって面白なくなるなと思って、肖像権フリーのままにしたらしく、それってロックとかも元々そうやんな、内田裕也のジョニービーグッドもそうやんなと思って、NHK見ながら泣いてもたんですが、中学生がバンド組んでガレージで爆音鳴らす、ヒップホップやポンチャックディスコしかり、勝手に作って勝手に盛り上がることに私はすごく感動を覚えます。一旦冷静になります。

 

 

タを丸く囲んでマルタ。今年はこれくらいシンプルに攻めたい。

 

 

すれ違ってく二人、もう出会うことがない。

 

 

清水国明がチェーンソーだけで切り出したキャラクター。

 

 

外国人観光客の来店を避ける用に軒が二段階低く設計されてる建物。この建築様式は来年京都で流行ります。

 

 

横から見てみる。店の奥へ進むほど天井が低く設計されており、無理矢理にでも酒を飲もうとする傲慢な白人は店の奥へと通され、腰骨を真っ二つに折る羽目に。動けなくなった白人はトラックで海へ運ばれ、生きたまま鮫の餌になるというベトナムから輸入された割と大掛かりなブービートラップ。

 

 

青森の人は銭湯が好きみたいで、午前中からやってる銭湯も何軒かあったので行ってみる。脱衣所に鍵付きロッカーがないけど、大した貴重品も持ってないし、殆どのお客さんは近所のお年寄りなので安心して入浴できる。風呂に浸かってると、上腕外側に曙太郎がしてた感じのタトゥーを入れたおっさんが後から入って来た。何かの病気をしてるのか、足と尻が痩せ細っていて、逆に上半身は割と丸く太っていて、ハンプティーダンプティーみたいだなと思った。

 

 

風呂上がり。アイス菓子が何個か入った脱衣所の冷凍庫の蓋に「凍り豆腐入荷しました」と張り紙がしてあり、覗くとチョコジャンボ最中とかと並んで、ビニール袋に包まれた白いガリガリくんみたいなんが10個くらいあったので、これは青森独特のアイス菓子なんかなと思い、冷凍庫から1つ取り出して「(手で持つ棒みたいなん付いてないすけど)これこのまま丸かぶりしたええんすか?」と番台のおばちゃんに尋ねると「あんた、それ味噌汁に入れたりするやつやで」と笑われ「凍り豆腐」がネーミング通りに凍った豆腐だと初めて知る。ていうか「凍り豆腐」て書いてるやん、でもガリガリ君と並んでたら勝手に甘いもんやって思うやん、許してや、と思いながら、まあこういうのが旅の醍醐味かもなと納得、凍り豆腐は冷凍庫に戻し、代わりに買ったチョコジャンボ最中、勢いよくかじって歯に沁みる。続く。

 

 

次のライブ

 

 

5.16(金)ジェットとカニ★トゥーマン ライヴ★

場所)十三RAINCOAT

   大阪市淀川区十三東2-9-19

   REXIA十三駅前BLD 5F

出演)ジェット・ウォン / カニコーセン

時間)OPEN19:00 / START19:00

料金)2500円

 

◎予約 → こちら