まだまだ昼間は暑い、日が暮れるとちょっと寒い、伝いたいことそれくらいしかないのにブログ神経症やから更新せずには駒を先に進められない自分が不憫でならない、かわいそうに。

バイクのシートってよく裂けて、その部分をどうするか問題が自分の原付に於いても起こっているのだけれど、これはなかなか豪快な解決策だなと感心する朝。しかし自分の場合はどうするか、Chat GTPと相談して決めようと思う。

人生初スケボー、こんなに難しいものとは、ていうか背中が実家の父親にそっくりで泣けてくる。全然実家に帰らない理由の一つに加古川駅からの足が見当たらないゆうのがあり、スケボーという手もあるなと思う。ちょっと一台買って練習始めてみるか、正月実家帰るためにも。

10月11日土曜日。早起きしてCDの内職したりライブの準備。新大阪発のぷらっとこだま乗るべく、30分くらい余裕みて家を出れば良かったのだけれど、乗り継ぎわりとジャストな時間で出発し、案の定新快速10分遅れて乗り継ぎ出来ず、新幹線の改札口で途方にくれる。基本ぷらっとこだま遅延保証みたいなんなさそうやけど、とりあえずみどりの窓口で聞いてみよかと思うたが、万博と3連休初日がぶつかりあって窓口は異常な混雑、順番待ち時間の表示が60分になっており、60分待ってもし乗り換え出来なかった場合の自分の落ち込みと、その後のリハちょっと遅れるかものバタバタを考えると、もうぷらっとこだまの12000円は捨て、新しくのぞみ買う方のが普通やなと考え14000円追加投入、カニ口座に14000円残っててほんと良かった。ぷらっとこだま乗れなかったけど、駅構内で使えるドリンククーポンを使って水もらう。いろはす1本12000円とは、新宿のぼったくりバーより高いぜ、とほほ。

のぞみの中でライブの曲順決めたりサンプラーの曲入れたり、ほんで仮眠もしたり。最近なんか脳みそずっと疲れてるのん鬱病の始まりやったら嫌やな。四谷三丁目から曙橋のゲストハウスへ歩く途中、まあまあ雨降っていた。地図アプリを見るためにズボンのポケットからスマホを出したり入れたり頻繁にしてたら、雨に濡れながれ自転車漕いでるおっさんが抜かし際「ポケットから白いの!何個か落ちてる!5メートルくらい後ろ!」って教えてくれる。ギターのピック、こうやってちょっとづつ減るんだなと思いながらピック拾いに5メートル戻る。

んでライブ in 新宿御苑ゼニヤインク。対バンは池間由布子さんでよく対バン受けてくれたなと正直驚いていた。冒頭のトークとデュエット、ちょい滑りしながらも池間さんのノリの良さに助けられ、こうゆう人やったんやなと納得。チケット代まあまあ高いにも関わらずお客さん50人以上来てくれて満席、恐るべし池間ファン。私のチャレンジを見とどけに来たぽい方も何人かは居られ、関西からわざわざな方も数名、じゃんけんで決めた出順後攻やったりで、やれるだけのことやろうとは思ってたけど、池間さんのライブが巨大過ぎて、ああ、やっぱこんななるよな、な追い詰められ感、足摺岬みたいな高い崖の上に居る様で、バンジージャンプ出来うるの?私。
結局、心の中ではもう池間さんのライブはなかったことにして、で堀川師匠頼んますの市原悦子、なんとなく歌いながら池間さんと市原悦子の面影がオーバーラップする脳内で、柱の影から池間さんが顔半分覗かせ「おや、まあ」とアルカイックな笑み受けべてて超ビビるんですけど、やけど自分のギターよく鳴っていたなと思う。

無事ではなかったけれど、重症免れつつ最後にもっかいカラオケデュエットしてライブ終了。お客さんも概ね機嫌良さそうに見えてホッとし、現場で打ち上げ。関係ないけどタバコ辞めれて良かった、今年。

あれ?なんかちょっと記憶が抜け落ちてる。結構喋って、ヘルプの風間さんと池間さん終電で帰って、そのあとどうなったっけ、社長夫妻と一緒に会社出たんかな、新宿御苑から曙橋まで歩いたんやろか、ゲストハウスの近くのコンビニでラーメン買って、歩きながら食ったんは覚えているけど。

ゲストハウスはわりとダメだった。まともに使える便器がなかった、安いからしょうがないんやけど。11月末に空空クラブでライブがあり、その時も安いから同じとこを予約したのだけど、翌朝歯磨きしながら思い直しキャンセル。ちょっと気持ちが荒むレベル、なんぼ貧乏ゆうてもこうゆう場所で過ごすのは良くないなと思う、私もええ歳ではあるし。

朝風呂行きたいなと思って人生初めてのループ自転車で御徒町まで移動、料金プランをミスって650円も使うてしまう。

朝9時くらいだったけど上野や御徒町ら辺は店もやってて賑やかだった。靖国神社の横を自転車で通ったけど参拝者が列になってゾロゾロ歩いてるの、なんかすごい光景やった。カニコーセンのライブもあれくらいゾロゾロ来て欲しいし一旦戦死しよかな、て考えつつ御徒町でうどん立って啜る。

何年ぶりかの燕湯。夜行バスで東京来てた頃は朝風呂しによく来てた。混んでるかなと思ったけど丁度いい塩梅の空き具合、常連さんが入浴しながら床を桶で流したりする光景があり、清々しい。丁寧に体洗って、サッと湯船に浸かり、ダラダラ長風呂しない常連さんの所作が江戸っ子だね、と見てて思ったり。

すっかりさっぱりして散歩。大学1年で野球部やった頃はよくアメ横まで偽造テレホンカードを買いに来てた。そのついでに古着屋とかも行ってたな。今も服はダサいけど、あの頃はさらにダサかったな。

関東来たんやからヤキトン食わな損やとばかりにヤキトン食いに行く。インバウンドで金持ちの外人ウロウロしてるのに飲み屋は安いままやってくれててほんと助かります。

安いからサッと食うて待ってる人に席譲る。おっさんがぼーっと宙見ながらホッピーと串焼き2本で粘ってるん眺めるのもまた楽しい。

上野から岩本町まで散歩。学生で東中野に住んでたころ、元嫁さんとまだ交際したてくらいで、神田川どこまで流れてんのかな?言いつつ東中野から高田馬場、早稲田、飯田橋、お茶の水、秋葉原と川を探しながら歩いて、ああ、神田川は隅田川に流れつくのねと体で覚えた。その後二人でマクドに行って、タバコ吸お思うてライター付けたら炎が15センチくらい燃え上がって右の眉毛焦げて無くなり、ゲラゲラ笑った青春の思い出、あって良かったです。椿山荘みたいな世界にもあの日初めて触れた。

なんか昔から歩くの好きだったような気もするけど、学生時代はそんなにブラブラしてなくて、半径5キロくらいの中でずっとウロウロしてた気がする。今思うともっと歩いておけば良かったと勿体なく思う、親に出してもろた学費諸共。

ゼニヤインクの社長夫妻からご連絡あり、曙橋でサムギョプル奢ってもらう。もう多分30万円分くらい飯奢ってもらってると思う。

曙橋から新宿御苑まで社長夫妻と三人で散歩。今回東京行って、この時間が一番楽しかったな。日本胞衣衛生株式会社って昔散歩してる時にあった荒川沿いの胞衣工場なんかな?と思って調べたら、新宿のこの場所が自宅兼本社みたいな感じだった。おそらく大正時代とかからこの会社のみで東京の胞衣処理をやってるぽく、会社が出来る経緯とかすごく知りたい。

ほんで抜髪Ⅱライブ準備。木のパレットが後ろにあんなに余ってるなら、もっと舞台を高くしとけば後ろの席の人も見やすかったんにな、イマジネーションが働いてなかった。オルガン座のゴトウさんだったらちゃんと全ての座席に腰を下ろして席や舞台の高さを調整してただろうなと、写真見ながら今更反省。

阿呆やから準備こんなもんで、でまた散歩に出かける。ふ〜ん、菅笠っすか、兄貴も。

東京って公園とか緑とかまあまあありますよね。んで利用してる人も結構居るっすよね。いろんな人が思い思いに座ったり歩いたり踊ったり酒飲んだり寝たり、公園てものの良さを中年になってようやく理解し始めています。外国人の若い子らがゴザ敷いてみんなで飯食ってて、なんか慎ましくてええなぁ〜って思いました。

さざなみ置いてもらってる新宿2丁目の本屋さんオカマルト探しに行くんこれで3回目やけどやっぱり見つからず。もう多分一生見つけられなさそうに思う。

よくライブさせてもらってたカフェラバンデリアがあったビル、もうなくなってしまってた。すごいええ感じの場所やったので悲しい。楽しかった思い出いっぱいあるのに。

ほんで抜髪Ⅱ東京編本チャン。友達のつれ子さん乱入したりハプニンもありましたが、That's live、最終的にはなるようになるんす、俺は寝れるやっちゃ思うたら寝れるんす。お客さんも沢山来てくれてありがとでした。前日対バンの池間さんも見に来てくれて嬉しかったです。初めて見た盛岡ワン子ちゃんTシャツもめっちゃ可愛い!赤青黄色の幼稚園児な配色最高!

やや高級なお好み焼き屋に連れてってもらい打ち上げ奢ってもらう。いい感じで二日間ライブさせてもらってゼニヤ社長夫妻にKANSYAです。なんやかんや言い合いしつつも結局仲良いご夫妻眺めとくんも割と楽しい時間でした。なんか自分はこの先ずっと一人もんなんすかね、愛も心もないナルシシズム野郎やから別に全然良いんですけど、誰に聞いてるんか分からんすけど、誰かおもっくそ散歩付き合ってくれんすか、靴底なくなるまで。

銭湯行けそうやので行ったけど、お客さん多すぎて浴室荒れており落ち着かず。髪の毛のシャンプー全く流さないまま湯船に入ってる人おって、思わず「めっちゃ泡ついたままですよ」と注意してしまう。これも職業病やけど、なんかやっぱ荒れてるの我慢して風呂入っても気持ちよくないし、そうゆうことで店から気持ちが離れてしまうってあるから、常連さんの目になって掃除せんとなと、自分のバイト先の銭湯に置き換えて考えたりする。荒れた浴室の床を頭に思い浮かべつつ、ああ、なんかなぁ〜、クサるなぁ〜と思ってたら、堀川師匠から「新曲」ってLINEが2通届き、曙橋戻る夜道に流しながら帰る。師匠の抜け具合に感涙。
次のライブは長野県の辰野いうとこです。長野県自体行くの初めてなんで、どんなとこなんか楽しみです。来れる人はぜひ来てください。よろしく〜。
10.18(土)ヨリミチトビチ
場所)長野 宝来軒
長野県上伊那郡辰野町辰野1639
出演)カニコーセン
時間)OPEN13:00 / START16:00
料金)1000円

コメントをお書きください