電気風呂でブルブル震えてるおっさんが可愛いかったり、豆食い出して止まらんなったりの先週、月金でバイト8コマ、ぜんぜん宅録進まんく、震える。

週末はライブしに鹿児島へ。前日バイトからアパート戻ったんが0時半、1時に寝て4時半に起きてCD内職、食事洗濯のち曲順サンプラーに入れて7時にアパート出、鹿児島着いたんが9時半。飛行機は直線に進むから鹿児島は実際近い。

ひとまずゲストハウスに荷物を置き、昼飯食いに天文館うろつく。時たま雨も降ったりして、アーケード助かる。

鹿児島のプラージュ。湊川のとなんか違ってお洒落。昼飯何食うたらええか分からん場合は王将。餃子と焼きラーメン、中年の体錆びる定食にする。まだ新人みたいな店員のおっちゃんが先輩にキツく言われてるのん、見てて辛かった。給食センターで働いた何ヶ月間を思い出しながらネチョネチョの焼きラー麺すする。


しょうぶ学園は障がいのある人が木工とか紙すきとかその他諸々アート作品を作る施設の元祖で、パン屋とかカフェとかもあって一般の人もふらっと寄れる雰囲気。実際自分もふらっと立ち寄ったし、同じようにふらっと立ち寄ってる家族連れとかおばちゃんグループとか居た。

とりあえずパン屋、メロンパンを買って外で立って食う。

園内はたくさん木が植ってて、パンを立って食うには非常にええ場所だった。

こうゆう集合体の作品を園内で何個か見た。居てるんだろう、集合体を作るんが得意なアーティストさんが。

日曜日だったので工房はやってなかったけど、外から覗いた感じだと設備も充分揃ってて、売れる作品がバンバン生み出されそうな空気感。60年代のMotown Recordもきっとこんな雰囲気が漂ってたのだろう。

ギャラリーは開いてた、無料で。ほとんどの作品は買えるっぽく、真ん中にぶら下がってる木製モビールにはテレビ局とかラジオ局の略称が書いてあった。なんで局の略称を沢山並べて描くと格好良さげになるのか、こうゆう発見をするのが芸術家とかの仕事やなと感心。京都のNPO施設スウィングで見た「OLIVER’S MOTEL」のシリーズにも通じることがあるなと勝手に思う。

こちらは植木鉢に描いたバージョン。やはりフォントが可愛らしい。こうゆう書体の同級生にわしは憧れ持ってました学生時代。

ちょっとしたもん、全部可愛い。

こちらはちゃんとした展示スペースにあった翁長ノブ子さんの作品。可愛いし格好いい。素晴らしいとしか言いようがない。何日か前にNHKで棟方志功の番組を見たのだけれど、棟方志功の優れたところは白黒の比率の絶妙さだそうで、翁長さんのこの作品の白黒の比率がどうとかは分からないけれども、見てて安心するのはバランスがいいからなのかも知れない。

こちらは記富久さんの彫刻。見ているとすごいおちょくられてる気分になって来たのだが、それは気のせいというか、つまり私の中にある自分への自信のなさ、そうゆうのが記さんの作品を鏡にして見えた、と言うことだと思う。でもやっぱり少しおちょくられてる気がする。

こちらは泰良茂雄さんの作品。線が太いと心が落ち着く。何もかもをお見通しな眼差しにも見えるし、何にも興味がない表情にも見える。鼻の割れ目を消失点とした透視図にも見える。

なぜこんな穏やかな表情で居れるのだろう、この方は。私の息子の娘の孫の、、2000年先の子孫がアパートで一人暮らしの私を見舞いに来てくれ、自堕落な祖先の生活ぶりに呆れて未来へまた戻って行くときこんな顔されそう。

お宝見たいな作品がゴロゴロ置かれてあり、選手層の厚さを感じる。お土産コーナーあったので本を2冊、神社の鳥居が描かれた小皿、翁長ノブ子さんの手拭い、ゴワゴワ和紙のポストカードを買う。Tシャツ、欲しい絵柄のがいくつもあったが合うサイズがなかった。

園内をぶらついてると職員の人に声をかけられる。ちょっと怪しまれてるような感じもして、神戸から来たことなど色々話したが、怪しまれている表情は変わらなかった。相当怪しまれていたんだろう、7000円分も買いものしたのに。

また鹿児島に来ることがあったら改めて訪れたいしょうぶ学園。できれば平日に。

調べると鹿児島には銭湯が沢山あるっぽく、帰りのバス途中で降りて寄ってみたかごっま温泉。浴室内のトランペットスピーカーから演歌が流れてたり、壁にあった桜島のタイル絵が核融合の抽象絵に見えたり、結構ワイルド系だった。

めっちゃふくらはぎに刺青入った東ヨーロッパ系60代のスナックのママぽいおばはんと、地元はヤンキーやけど気質は古オタクっぽい50代スポーツカーのおっさんが芝生の広場でフォトセッションしてる横を通りかかった。人と人の出会いもまた核融合であると思う。ちょっと被曝。

コンパクトで美しいアジア人の暮らしぶり。どうせ100年も生きないんだからタワマンに住む必要なんてあるんかと思う。家父長制を諦め、全ての家族が解散し、個人個人がボロ長屋の二階に暮らし、一階でそれぞれが自分の売り込みたいものを売る、そんな文学フリマの会場を大きくしただけみたいな街づくりの波、もうそこまで押し寄せて来ている。

Creedence Clearwater Revivalのカバーで「耐震的にヤバめな家屋を見たかい」という曲を作りたい。

しょうぶ学園のパワフル打線を見てしまった後の私だから、なんか悲しく映る打線。しょうぶナインとは尻のデカさから何からが全然違う。

海が近いので黒ずみがいい具合のコンクリート壁。こちらも耐震的に弱そうな世代。

街中を走るチンチン電車。細くて可愛いなと思う。日本代表として無差別級に出場し機関車トーマスを小内刈からの片羽絞で失神KOさせてほしい。

宿へ一旦戻り10分仮眠×2セット。向かいにある回転寿司屋で寿司食うたろ思うて行ったが行列で入れず、宿で出してるカレーを食うてからライブ会場へ移動。

今回鹿児島へライブ呼んでくださったんがオオノさんと言う方で、メールやりとりしてる時は歳一緒くらいの人かなと思ってたが、実際会うと20代の男の子でオオノくんだった。若い人が私みたいなもんに興味持ってくれるのが嬉しい。

ライブ会場は天文館の外れにあるビルの5階。BARとスタジオが一緒になってるとこってたまに行きますがサイズも雰囲気もジャストという感じで、正直私は酒の勢いもありましたが調子に乗りました。フロアライブのいいところは客席を練り歩けるとこで、私はギターのシールド抜いてBARスペースの方まで練り歩き、思い返すとめちゃくちゃなことしてたかも知れない。でもそれくらい楽しかったのです。

オオノくんありがとう!

翌朝。この日のライブの曲順決め後、サテンでパンとアイスコーヒー嗜む。タバコ吸うたらうまいやろなぁと思う。

3時間500円の宿のレンタサイクル借りる。正直チャリボロボロでテンション下がったが、ロビンマスクみたいな公衆便所見つけてテンション戻す。自分の機嫌は自分で取る。大人なら当たり前。

もうこの景色自体が長渕剛に見える。

市場の近くで見かけたバンクシー。

海っぷちに小さなラブホ街があり、店の入り口でタバコを吸うてる女性が居たのでじーっと見る。私は気になるもの、とくに女の人を物凄い目つきでじーっと見る癖がある。

前に鹿児島来たんがいつやったかTwitterで調べると2018年の10月、7年前だから42歳のときでしたが、そんときも市場の近くのこのあたりをぶらぶらしていた、のを訪れてから思い出す。完全に忘れてることって結構ある。

7年前はもう少し家が並んでた気もするが空き地が増えて、それはそれでええ見た目ではある。

これはもう最高としか言いようがないな。次のパリコレのトレンド、トタンで決まりやな。

このS字カーブすごくいい、7年前もそう思ったんだった。鈴木亜久里が乗ったF1カーが通り抜けたんだった。

アイフォンの宣材パネルが目隠し板。やっぱこうゆう小ぢんまり感にすごく惹かれる。

瓦のない世界。錆びたトタンを一枚一枚丁寧に剥がし型紙に合わせて裁断、美しく縫い合わせて冨永愛さんに纏わせ、再びこの空き地に立たせるという再生事業、そこに5億突っ込める市長に投票したい。

アドベンチャーワールドみたいな景色。猫の目、太陽の光で完全にトンでいた。

パステルカラーのトタン、プロパン、日焼けしたすだれ、選挙ポスター、町名版、かえで、花札にしたい景色。

中国で組み立てられてる時は自分がまさかフェンスになるとは思わなかっただろう自転車第二の人生。

4階、7階、8階のベランダだけ錆びてて好き。

思い出すなぁ〜、家に灯油撒いてる時の親父の顔。

最近神戸の長田にマルアイが複合商業施設を作った言うて神戸新聞で読んだんですが、本店が加古川ではなく鹿児島であることを殆どの人が知らない。ChatGPTはこうゆう適当な情報も拾い集めてると思うからそのへん注意が必要だと思います。

紫外線に溶けたシドビシャス。白と黒のバランスがいいなと思いながら歩いてたら

シドさんという、別の家の表札を見つけた。そういえば7年前に鹿児島へ来たとき、空港からレンタカー屋までの送迎車の中でテレホン人生相談と出会ったことを思い出す。テレホン人生相談以降、人生が下降したようにも思えるが、自分がおるべきはこうゆう場所、にちゃんと移っただけのようにも思う。テレホン人生相談を聞いて世界が広がったとマジ言える。ありがとうございましたマドモアゼル愛先生。

レンタサイクル返す時間に結構無理があったが真砂町の真砂温泉に立ち寄る。設備もシンプルな感じ、客層もよく、何よりちゃんと掃除されてて気持ち良かった。改めてゆっくり入りに来ようと思う。

自転車返して荷物全部持ってライブしに、洋酒と珈琲水さんへ移動、の途中ぐいぐい来るラーメン屋があった。「僕」と言うてる店の主人、50代であってほしい。

軍国酒場があったビルは閉鎖されていた。参政党が人気の今こそ軍国酒場な気もするけれど誰か継業したりする人はいないものか。

思い返すと7年なんてすぐな気もする。色々あったんはあった、コロナもあったし。世の中色々と変わったように私も色々変わった、再びの鹿児島で思い返す。

そんなことよりスノークのおじょうさん、すけべな体つきしてまんな。

ほんでライブ。熊本からとか、そこはかとなくお客さんも集まってくださりライブなんとか成立。マジありがとうございます。もうちょい落ち着いて淡々とライブすれば良かったなと、いつも終わってから思う。水のご主人カリヤさんもお変わりなくで会えて嬉しかった。
ライブ後ダッシュで片付けしてリムジンバスに乗り込み鹿児島空港へ。空港のファミマで買ったサンドイッチ歩き食いしたらパンにべっちょり歯茎から出た血が付いてて驚く。享年49歳カニコーセン、鹿児島空港の荷物検査場で突然死、死因は歯茎からの出血。

7年前の帰りの飛行機でテレホン人生相談聞きまくってたんだった。最近あんまり聞いてないからちょっとまた聞いてみよかな、秋やし。

んで22時過ぎにアパート帰宅。飯作るの面倒なので半年ぶりにもっこす食い行く。鹿児島また行きたいので活動頑張って続けます。またよろしくお願いします。
んで今週末は和歌山・串本・新宮、投げ銭3連チャン。田並劇場、ライブ云々より建物というか存在自体が面白い場所なので是非是非見に来て欲しいです。楽しく出来たらええなぁ〜。
9.27(土)ワンマン
場所)和歌山 不純喫茶2ストローク
和歌山市北新5丁目65 籾井ビル 2F
出演)カニコーセン
時間)OPEN20:30 / START21:00
料金)投げ銭+オーダー
↓
9.28(日)熊野路チャレンジ
昼の部)串本町 田並劇場
和歌山県東牟婁郡串本町田並1547
出演)カニコーセン
時間)OPEN12:30 / START13:30
料金)投げ銭と1ドリンクオーダー
夜の部)新宮 ニカイノマド
和歌山県新宮市上本町2丁目1-2 2階
出演)今田千代(歌と紙芝居) / カニコーセン
FOOD)ニカイノマドカレー
時間)OPEN17:30 / START18:30
料金)投げ銭と1ドリンクオーダー


コメントをお書きください
まじたそ (水曜日, 24 9月 2025 19:00)
プラージュの京都某店を使ったばっかりなので、プラージュに親近感…